ブログ

離断性骨軟骨炎
こんにちは! 三条院の風間です! 今回は離断性骨軟骨炎という症状について 説明させていただきます! 離断性骨軟骨炎とは 骨の先端にある軟骨部分が壊死して 骨の一部と一緒にはがれることで起こるスポーツ障害です。 &…

9/22 無料体験会のご案内です
TaKA BODY MAKE STUDIOの楠です。 「こんな私でも、運動できるんですか?」 「今までひとつも運動してこなかったのに、大丈夫ですか?」 こういった不安の声を、最近は特にお聞きします。 当スタジオでは20代から7…

足の土踏まず辺りの痛み(有痛性外脛骨)
こんにちは!三条院の村岡です! 本日は有痛性外脛骨について書いていきます どういった症状か・・ 運動中や運動後に、足の甲の内側にある外脛骨と呼ばれる部分に痛みを生じる障害です。ひどいときには、この骨が突出して腫れや熱をもつこともあります。成…

タンパク質について徹底解説いたします
TaKA BODY MAKE STUDIOの楠です。 先日、こちらにて告知いたしました糖に関するセミナーもまだ募集継続中ではありますが、 タンパク質に関するセミナーも開催することにしましたのでお知らせいたします。 タンパク質編…

夏負けと筋肉との関係性
TaKA BODY MAKE STUDIOの楠です。 暑さがほんの少しやわらいできたように思いますが、まだまだ油断のできない日が続いています。 先日、スタジオの近くで熱中症で倒れている方を発見し救急車到着までの間に応急処置をい…

栄養セミナー開催のお知らせ
TaKA BODY MAKE STUDIOの楠です。 ボディメイクにおいて、栄養管理は必須です 栄養管理において基礎的な栄養学の知識も必須となります スマホなどで気軽に知識が手に入る時代ではありますが、 『あまりにも断片的な情報』 『一昔前…

無料相談会を実施いたします
TaKA BODY MAKE STUDIOの楠です。 「こんな私でも、運動できるんですか?」 「今までひとつも運動してこなかったのに、大丈夫ですか?」 こういった不安の声を、最近は特にお聞きします。 当スタジオでは20代から7…

グルタミンについて
こんにちは! 三条院の風間です(*^_^*) 今日は各院で取り扱っております“グルタミン”という サプリメントについて紹介していきたいと思います。 グルタミンとは体の中に最も多く含まれるアミノ酸(タンパク質)です。 タンパク質…

水分摂取について
こんにちは!三条院の風間です(*^_^*) 今日は水分摂取について紹介していきます。 人の体の6割は水分からできており、体内の水分バランスや水の質、環境が 自律神経の働きを左右します。 そのため体内の水の巡りを良…

かかとの痛み
こんにちは! 三条院の風間です(*^_^*) 今日は10歳前後の子どもに多く見られるかかとの痛み(セーバー病)に ついて紹介していきたいと思います。 これは体操や剣道などの素足で行うスポーツや、サッカーや陸上競技など 長時間の…