腰痛・ぎっくり腰
今まで悩まされた腰の痛み、ぎっくり腰、痛みの緩和と根本解決の事ならお任せください!
腰痛について

腰痛には様々な種類があります。
筋筋膜性腰痛・腰椎椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰椎分離症・すべり症…etc
これらを総称して腰痛と呼ばれます。
腰痛の原因は、急な動作をした際に筋肉が傷ついたり、腰周辺の筋肉が疲労して凝り固まってしまっていたり、長時間背骨に負担がかかったり、加齢などにより骨が変形してしまったり、病気であったり等が挙げられますが、痛みが発生する詳しい原因はわかっていない場合が多いのです。
腰痛で苦しみ、悩んでいる人は大変多く見られます。
一生のうちに腰痛を体験する人は実に8割近いという報告があるくらいです。
多くの人々を悩ませる腰痛ですが、腰痛を発生するようになった理由は人間が二足歩行になったことが原因と言われています。人間には高い知能があり、そのため他の動物と比較すると脳の重量が大きくなりました。
その結果、頭部の重みを頚部のみで支える四足歩行から、頭部の重みを全身で支える二足歩行になったと言われています。
また、二足歩行になったおかげで両手が自由になったことも人類が発展してきた理由の一つと考えられます。
二足歩行になった人間の腰部は体の中心となり、あらゆる動きや力を支える基盤となりました。
その結果、腰部は多大な負荷を受けるようになりました。
しかし、腰部は背骨1本のみ(正確には少し違うのですが…)でその負荷を受け止めています。
そうなると必然的に背骨に付着する靭帯や椎間板やその他の軟部組織、筋肉への負担が強くなってしまうのです。
その負荷が積み重なることにより痛みを発生すると考えられる腰痛が大半を占めています。
ぎっくり腰について
ぎっくり腰とは急性腰痛症と呼ばれるもので、急に腰部に激痛が走る症状として有名です。
ふとした瞬間や、急な動作、思い荷物を持とうとしたとき、体を回旋(捻った)時などにその場にうずくまらなければいけないほどの激痛が走ると言われています。
あまりにも強い痛みが急にやってくることから、欧米では「魔女の一撃」とも呼ばれています。
椎間板ヘルニアや腰椎椎間関節捻挫と呼ばれる症状で起こる場合もあるとされるものの、多くは原因がわからず、やはり非特異的腰痛症と呼ばれることがあります。
急性期はこんなふうに起き上がりましょう
腰がねじれないように、下記の手順でベッドから起き上がりましょう!!
-
1. 仰向けに寝た状態から膝を立てる。
-
2. 膝を倒しながら、ログロール(丸太ん棒のようにひとかたまりになって転がること)して横を向く。
-
3. 脚をベッドからおろし、それと同時に上になっている側の手でベッドの手すりを持つ。
その状態から、下になっている側の肘でベッドを押しながら起き上がる。
ベッドに手すりがない場合、椅子をベッドの脇に置いて手すりの代わりにすると良いです。
また、ベッドではなく布団で寝ている方は、ログロールから四つん這いになり、横に置いた椅子を支えにして起き上がってみてください。
その腰の痛み、こんな事でお悩みではないですか?
- いつも腰やお尻がダルイ
- 腰痛が慢性的になっている
- 仕事中に腰の痛みが気になる
- マッサージに行っても良くならない
- 足やおしりにシビレが出る
腰痛を放っておくとどうなるの?
- 足やおしりのシビレがひどくなる。
- ギックリ腰が多くなる。
- 歩いていると足が重くなり、痛くて歩けなくなる。
- 椎間板ヘルニアになる。
当院では、延べ30,000件の症例から得た知識と経験で、その腰の痛みを根本解決いたします!