低酸素トレーニング
低酸素トレーニングとは
標高が高く(約2,000m以上)、空気が薄い場所(低酸素環境)では、人は体内に酸素を取り込みにくくなります。
そのような環境ではカラダは必要な酸素を効率よく取り入れようとします。
その低酸素状態に対して人の適応能力を効果的に利用し、パフォーマンスの向上を引き出そうとするのが高地トレーニングです。
当施設は専用マスクを用いて、平地にいながら高地トレーニングができる低酸素トレーニングで、様々な競技のパフォーマンス向上に貢献しています。

低酸素トレーニングの効果
低酸素トレーニングによって期待される効果は、エネルギー製造細胞であるミトコンドリアの活性化です。
ミトコンドリアの活性は、血液の酸素運搬能力の向上や、筋肉の酸素消費能力の改善をもたらし、有酸素運動時の持久力を向上させます。
また、怪我などで十分な運動負荷がかけられないときの心肺機能の維持に用いたりと、その可能性は広がっています。
安全性
低酸素状態では平地に比べて同じトレーニングメニューでも、より多くの心配負荷をかける事になるので、筋肉や関節等に無理な負荷を強いる事なく、心肺機能を鍛錬する事ができます。
低酸素トレーニングの感想
- ◎全然苦しくなかった
- ◎普段のランが楽になった
- ◎疲れが抜けて体調がよくなった
- ◎2日後に自己ベストが出た
- ◎短時間で効率的
- ◎登山の高山病対策になった
低酸素トレーニングでダイエット
低酸素トレーニングルームで軽い有酸素運動をすることで、身体の低酸素状態を創出します。
その結果、筋肉がエネルギー生産のために身体に蓄積した脂肪が燃焼します。
運動後のカロリー燃焼時間は、通常のトレーニングでは1~3時間ですが、低酸素トレーニングでは、15時間もの間カロリー燃焼を続けるため、効率よく減量を促進します。
またミトコンドリアという細胞が、脂肪代謝に関する遺伝子を活性化する効果があるので、通常のトレーニングの半分の時間、軽いトレーニングをするだけで、減量効果を上昇させることができます。

こんな方に
- 無理せず、必ずダイエットに成功したい方
- キレイに痩せたい方
- 健康的にスリムになりたい方
- ガマンしないで痩せたい方
- もうダイエットに失敗したくない方
- メタボが気になる方
- 健康診断で保健指導を受けた方
- 生活習慣を改めたい方
低酸素ダイエットの特徴
- 脂肪燃焼による減量効果の増進
- 軽い有酸素運動で体力増進
- 免疫機能の強化
- 血圧、コレステロール、中性脂肪等の数値改善
- ストレス、疲労全般の縮小
- 健康的にダイエット
ビフォーアフター
〇 40代ビフォーアフター
週2回 1ヵ月:体重-3kg、体脂肪率-3%、ウエスト-6cm
ビフォー


アフター


〇 30代ビフォーアフター
週2回 1ヵ月半:体重-5kg、体脂肪率-5%、ウエスト-10cm
ビフォー


アフター


〇 50代ビフォーアフター
週3回 2ヶ月:体重-8kg、体脂肪率-6.4%
ビフォー

アフター
